「治療する」から「お口の健康づくり」へ。

予防歯科

口腔内や全身の健康維持のため、患者様のよきパートナーとなって
専門的なケアとホームケアのサポートを行います

虫歯や歯周病になる前にメインテナンスする。
それが当院の理念である予防歯科です。

これまで歯科医院は歯が痛くなってから行く所でした。
症状がでたところに対して治療を行ってきたわけです。
しかし、歯を削ったり抜いたりすると二度と元の状態には戻りません。
削った歯は経年とともに弱くなり、さらなる治療が必要となることもあります。
削る治療や抜く治療はある程度の痛みや不快感を伴うこともあります。

私達はできるだけ歯を削ったり抜いたりしたくありません。
しっかり予防できれば、本来削る、抜くべきだった歯を残す、守ることができるからです。
虫歯や歯周病になる前にメインテナンスする。それが当院の理念である予防歯科です。

生涯自分の歯で噛める方、食事に苦労しない方を
少しでも増やすことが私達の目標です。

虫歯になってから治療するのと、虫歯にならないように予防するのではどちらが患者様のためになるかは明白です。
もちろん来院していただいた際にある虫歯や歯周病、義歯などはしっかり治療計画を立て、
ご説明し、患者様納得の上で誠心誠意治療いたします。
その治療後、それ以上悪くならないように、予防だけで済むように生涯かけて診せていただくことが、
患者様のメリットでもあり、私達の理想です。
生涯自分の歯で噛めるような、もしくは食事に苦労しないような方を少しでも増やしていくことが私達の目標です。

早期発見が重要です。

虫歯や歯周病は初期において自覚症状はほとんどありません。
症状が出てからですと治療に時間がかかる場合もあります。
定期検診により自覚症状が出る前に疾患の早期発見、早期治療につながります。
歯へのダメージを最小限に止め、歯の寿命を長くします。

当院が掲げる予防歯科は患者様と歯科医院(歯科医師と歯科衛生士)の二人三脚に他なりません。
当院は患者様のよきパートナーとして、口腔内や全身の健康維持のため、
誠心誠意責任を持って医療を提供することをお約束いたします。

虫歯予防の内容

1. 3ヶ月〜半年に一度お口の状態検査
2. 自分でお口をきれいにできるようにする歯磨き指導
3. 歯をピカピカにするクリーニング
4. 歯を強くするフッ素の塗布、フッ素洗口の実施

歯周病予防の内容

1. 3ヶ月〜半年に一度お口の状態検査
2. あなたに最適な歯磨きの仕方の提案
3. 歯石をとる
4. 歯の周りの溝の洗浄とクリーニング

専門的なクリーニング

PMTCなどの専門的なクリーニングによって、毎日のセルフケアでは取りきれない歯垢や沈着物などの汚れを除去します。
それにより効果的な虫歯、歯周病、口臭などの予防が実現します。

PMTCとは
歯の表面や歯周ポケットについている細菌は、ヌルヌルした膜の中で増殖しています。
これがバイオフィルムと呼ばれるもので、粘着性が強く歯ブラシだけでは落とせず、薬も効きません。
特殊な器具を使い、歯面を傷つけずにこのバイオフィルムを除去するのがPMTCです。

  • お口のチェック
    歯石とり

  • クリーニング

  • 洗浄

  • フッ素塗布

適切なケアで、一生健康な歯に

小児歯科

お子様が怖がらない環境づくり、 予防を大切にしたケアを行っています

小児時期の適切なケアで
生涯にわたり虫歯になりにくくなります

当院の小児歯科は、予防(虫歯、歯肉炎、歯列不正など)に重点を置いています。
この時期の予防は子供の一生を左右するといえるほど大切な事であるということを保護者の方に知っていただきたいと考えます。
小児時期に適切なケア、正しい歯列誘導、歯質の強化を行うことで、
生涯に渡って虫歯や歯周病になりにくい口腔内を作り上げることができます。

基本的な小児の予防メニュー

フッ素塗布
「フッ素」はミネラルの一種であり、私たちが口にする食べ物や飲み物にも含まれる成分です。フッ素塗布を行うことにより歯を強くする効果があります。乳歯や生え替わったばかりの永久歯は、軟らかく虫歯になりやすいのですが、フッ素を塗布することによって成人の歯と変わらない強度にすることができ、むし歯を防ぎます。
歯のミネラルパック(リカルデント)
歯はカルシウムやリンといった「ミネラル」でできています。しかし、飲食によりむし歯菌が酸を出し、歯のミネラルは少しずつ溶け出してしまいます。それが進むと虫歯になってしまいます。それを補い、むし歯になりにくくするのがミネラルパックです。
シーラント
子どもの生え替わったばかりの奥歯は、溝が深く汚れが溜まりやすくなっています。この溝を専用の素材で埋めて汚れが溜まらないようにするのがシーラントです。乳歯から永久歯に生え替わるタイミングでシーラントをすることで、より効果的に虫歯を予防できます。
ブラッシング指導
ブラッシング指導は、子どもの時期に定期的に行えば、大人になっても虫歯の予防の習慣が作れます。歯科衛生士のスタッフと一緒に楽しみながら子どもが歯磨きを好きになるように、効果的なブラッシング法を丁寧にお教えいたします。

診察台に座らずに予防処置ができます

当院には、子供用のフッ素ルーム(治療器具や診察台のない部屋)があります。
歯科医院が初めてのお子様や、歯科に恐怖心のあるお子様の予防処置には このフッ素ルームで診療いたします。
歯医者さんに行くのが嫌と思われないようにするためです。
ただ、大きい虫歯などがあるとどうしても治療が必要になることがあります。
なるべく歯を削りたくありませんので、フッ化物塗布やシーラントなどの予防を 定期的に行っていただくことをお勧めしています。

子どもの歯を虫歯から守ろう!

虫歯発生のメカニズム

甘いものを食べるから虫歯になるわけではありません。
4つの条件がそろったときに虫歯になるのです。

虫歯をつくる4条件

  • 虫歯になりやすい質の歯
  • 歯垢をつくりやすい糖分
  • 虫歯菌(ミュータンス菌)
  • 食べている時間の長さと頻度
虫歯のできやすい食生活
  • 1回の量を決めてダラダラ食べ続けないようにしましょう。
  • 食事中に甘いものを摂るよりも、食事と食事の間に摂った方が影響を受けます。
  • 寝る前に甘いものを食べると虫歯になりやすくなります。(寝ている間は唾液の量が少なくなるため)

虫歯になりやすいおやつは、砂糖が多く含まれているもの(ジュースなど)、歯に詰まりやすいもの(ケーキなど)、
口の中に長く留まるもの(あめなど)です。※甘いものほど虫歯になりやすくなります。

唾液の働き
  • 歯を強くする
  • 弱った歯の表面を元に戻す
  • 飲食で酸性に傾いたお口の中を中性に戻す
  • 細菌の発育を抑えたり、殺菌したりする
  • お口の中を洗い流し細菌の排除を促す

唾液は、虫歯になりにくくするパワーがあります。
よく噛んで食べると唾液がたくさん出て、予防につながります。

歯ぐきの出血、強い口臭はありませんか?

歯周病

自覚症状の乏しい、しかし全身に影響する病気です。
プロによる定期的なケアで全身の健康改善に。

歯周病とは?

歯周病(歯槽膿漏)とは歯周病菌が歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす病気です。
歯周病が進行するにつれて図のように歯槽骨が溶けてきます。

歯を失う原因No.1

歯ぐきにトラブルをもつ日本人は、全体で7割、中高年では8割を超えており、
成人の歯を失う原因のナンバーワンは歯周病なのです。
日本人の歯周病罹患率は80%です。

こんな症状ありませんか?

歯ぐきから血が出る
口臭がひどい
口がねばる
歯ぐきが腫れる

歯ぐきが下がってきた
歯がグラグラする
歯の隙間が広がった

歯周病は全身に影響します

歯周病は、歯とお口の健康だけではなく、全身の健康と深く関わっていることがわかっています。
自覚症状の乏しい病気ですので、定期的にチェックを受け、常に良い状態を保つようにしましょう。

歯周病の改善が全身の健康改善につながります

検査と治療

検査

歯周ポケットの深さを測定
・歯と歯肉の境目の溝を歯周ポケット(歯肉溝)といいます。
健康なポケットの深さは2〜3mmです。
・歯面、歯頸部(歯と歯肉の境目)に付着したプラークや歯石が
歯肉の炎症、腫脹をおこし、歯周ポケットを深くします。

歯の動揺度(歯が動いているかどうか)を調べます
歯がグラグラと動くのはなぜ?
①歯槽骨が吸収されて、歯を支えられないため。
②咬み合わせが、うまくいっていないため。
 強すぎる咬み合わせは、歯周病を悪化させる原因になります。

治療

歯に付着した歯石(細菌)を取り除きます。
歯周病の進行状況に合わせ、歯石を取り除きます。
改善が見られない部分はさらに深い部分の歯石を取り除きます。
重度の場合は外科的な治療を行う場合もあります。

歯周病の予防

毎日のブラッシングと、定期的な歯石除去が大切です

毎日のブラッシング
プラーク(歯垢)は、細菌の塊です。ブラッシングする ことにより、プラークを除去でき、歯肉が引き締まり、
ポケットの深さも徐々に浅くなってきます。

定期的なケア
毎日の歯磨きだけでは、歯周病の主な原因となる歯石や
バイオフィルム(細菌の膜)を取り除くことはできません。
歯科医院での定期的なケアが必要です。
定期検診を続けていくことで、歯周病の発症や進行を予防 できます。

なぜ歯石を取らなければいけないの?

歯周病の原因はプラークにすみついた細菌です。
プラーク1mgの中には10億個の細菌がすんでいる といわれ、歯ぐきの炎症を引き起こします。
歯石は表面が凸凹しているため、プラークがつきやすく 細菌の温床となります。歯石を取ることで細菌を減らすことにつながります。

歯石が硬くなる前に歯科へ!
歯石は放置するほど硬くなります。そうなってしまうと
除去は少ししかできず治療回数も多くなってしまいます。

定期的に歯石を取ると・・・
●柔らかい状態のため少ない回数で歯石を除去することができる
●痛みもほとんどない
●治療費も少なく済む

大きな地図を開く